新春ジャイアントシリーズ⑨ 気が付けば恩根内
2018-02-20

実にいい!恩根内は実に良い駅である!宗谷本線の魅力はこうした駅が連続してあるという事に尽きるが、木造駅舎ファンにしてみたら残念ながら駅舎が改築されてしまった。いわゆる今風の「ナウい」駅舎になり、利用者にしてみたら清潔感あふれる素敵な駅舎であろう。


恩根内の駅舎は、宗谷本線の中ではある意味「ナウい」部類になろう。宗谷本線の駅の中ではかなりオシャレチックな雰囲気であるが、恐らく賛否両論。色々意見があっていいと思う。が、個人的にはいい雰囲気と感じる。
それより私が注目したいのは、ホームとホームでない部分に境目が無く地続きとなっている事だ。実に開放感ある雰囲気で、知らないとそのままレールの部分でハッとしてしまいそうだ。
駅舎がリニューアルされているという事はそれなりに利用者がいるという事。とはいうものの、恐らく1日平均一桁内に収まってしまうくらいであろう。であるが、宗谷本線にしてみたら、いや、JR北海道にしてみたら貴重な利用者である。

とりあえずホームはこんな感じであるが・・・

私が惹かれたのはこちら!どうですか、お客さん!とでも言いたくなるようなこの風景。どこがホームでどこにレールがあるのか普通に考えてわからない。ある意味周りとの一体感というか、ここが駅とは普通に誰が感じるか・・・
かつて宗谷本線のほとんどの駅で列車交換がてきたが、現在は限られた駅でしか列車交換ができなくなってしまった。恩根内も列車交換ができなくなってしまった駅のひとつでありその名残を感じる事ができる。というか、名残だけ感じても列車交換できなければ意味がない。現在列車交換できる駅が更に棒線化されない事を祈るのみである。




2017年訪問時は「ぐうぜん、たまたま」ではないが、偶然に列車が到着した!2014年の訪問時はもちろん「乗る側」であったが、改めてこうして「外側」から見ると感動する!実に絵になるではないか!!!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ダイヤモンド☆トナカイ様
私は木製のホーム(まさに仮乗降所!)に旅情を感じますが、この地面と一体化したホームもいいですね。
にわか者様
コメントありがとうございます。
ここもかつては交換設備があり、それこそ駅らしい駅でした。我々が「いい旅チャレンジ20000km」で全国を駆け巡っている頃は宗谷本線はほぼ全ての駅で交換設備がありましたよね。しかもDLが牽引する旧客の普通列車もいましたし。そんな風景が今にも目に浮かびそうな風景がまだまだ残っているのが宗谷本線の魅力かも知れません。
ここもかつては交換設備があり、それこそ駅らしい駅でした。我々が「いい旅チャレンジ20000km」で全国を駆け巡っている頃は宗谷本線はほぼ全ての駅で交換設備がありましたよね。しかもDLが牽引する旧客の普通列車もいましたし。そんな風景が今にも目に浮かびそうな風景がまだまだ残っているのが宗谷本線の魅力かも知れません。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/785-5e949eaf