fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

チャンピオンカーニバル⑦ 雄大な地の抜海

bakkai (7)

勇知から抜海へ向かう途中はものすごい雄大な景色でありいかにも北海道らしいスケールであった。牧場の中を一直線に伸びる道路を抜けると一気に「利尻富士」が海の向こうから飛び込んできた。
暫く海岸線を走ると「抜海駅」と道路標識が見えてきた。矢印の指す方向にハンドルを切ると抜海駅が現れる。だがそこは、物凄く奇抜な空間であった。例えて言うなら・・・河合奈保子のデビュー曲「大きな森の小さなお家」的な感じであろうか。一見駅とは感じさせない、なんとなく林業の事務所のような建物は昔からの駅舎であるが、雄信内とは違い何となく新しさを感じる。勿論古くからの存在であろうが、何となく宗谷本線らしさが薄いイメージであった。だがそれがかえっていい味を醸し出してるのかも知れない。

bakkai (1)
少々回り道になったが、ナビの案内により勇知から抜海に向かう途中、こんな景色に遭遇。実に北海道らしい!近道だけがいいとは限らない。人生においてもそうであるが、やはり遠回りしたらしたなりにこうした出会いがあるという事は実に素晴らしい。

全く関係ないが、最近私はこの河合奈保子のかつての勇姿をyoutubeで視るのにハマっている。特に「ヤングボーイ」が実に素敵だ。笑顔を絶やさず一生懸命歌う姿がとても愛らしい。この「ヤングボーイ」がヒットした時期は確か私が小学6年生くらいであった記憶だ。友達の誕生日祝いにこの「ヤングボーイ」のシングルレコードをプレゼントした記憶だから1981年~82年位であり、それこそ「いい旅チャレンジ20000Km」が始まって間もない頃だったと思う。

bakkai (2)
bakkai (3)
bakkai (4)
bakkai (5)
海に近い位置にあるが、ご覧の通り「森の中」的印象の抜海。雄信内などの他の木造駅舎と違い、何となく奇抜な印象。というより、こうして昔ながらの駅舎が残っている事自体が最近は貴重になってきた。

先程の「大きな森の~」の次のシングルで、この「ヤングボーイ」のヒット以降、河合奈保子は暫く安定した人気が続いたと思う。当時の私はさほど河合奈保子に興味を示さなかったが、なぜ今になって気になる存在となったのであろうか。
余談であるが、先日youtubeで河合奈保子の「スマイル・フォー・ミー」を視ていたら、なんと福井駅のホームから歌っている場面を中継していたのだ!しかも高架化前の地上時代の姿だから時代を感じてしまうが、特に若い世代に是非ご覧いただきたい思いである。

bakkai (31)
bakkai (30)
bakkai (29)
bakkai (28)
駅舎の中は実に良い!こうした佇まいも最近はかなり貴重になってきたのである意味、行くなら「今でしょう!」的な雰囲気。

ところで、昔の私は「上野」や「東京」などの大きな駅が好きであった。だが年齢を重ねるにつれ芸備線や石北本線の秘境気味た地味な駅などに異常に興味を示すようになり、そして現在に至っている。やはり自身が成長するにつれ好みや物の見方も変わってくるのは皆様も経験済みであろう。ただ、なぜそれが私の場合「河合奈保子」なのかわからない・・・そんな奇抜的イメージを備えた抜海であった。

bakkai (27)
bakkai (26)
bakkai (25)
bakkai (24)
bakkai (23)
bakkai (21)
bakkai (20)
bakkai (17)
bakkai (16)
bakkai (15)
bakkai (15)
bakkai (14)
bakkai (13)
bakkai (12)
bakkai (9)
bakkai (8)
bakkai (6)
bakkai (22)
bakkai (11)
出し惜しみせずに今回の旅で収めた抜海を全て披露しよう。ここ抜海も交換設備が残され昔ながらの姿が今も残る。貴重な存在になってしまった今、本当に我々がこの勇姿を見れる時間はかなり限れれてきているのかも知れない。




FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ダイヤモンド☆トナカイ様

すっかりご無沙汰してしまいました・・・
ところで、河合奈保子ですか?
私は芸能界のことがさっぱりわからないのですが、つい先日亡くなった西城秀樹の妹とか言われてませんでしたか?
あれは何だったんでしょうか???
ただの記憶違い???

にわか者様

はじめまして。以前河合奈保子のベストアルバムを買いました。そして疑問の答ですが、

「西城秀樹の妹コンテスト」というコンテストが何度かあって、コンテストで勝ち抜いて1980年にデビューしたのが河合奈保子、1982年にデビューしたのが石川秀美です。

宗谷本線は2004年に乗ったのが最後になってしまいました。河合奈保子さんの歌に「Invitation」がありますが、まさに数々の旅人を「招待」する路線だと思います。

稚拙様

はじめまして、コメントありがとうございます。

にわか者様へのフォローしていただきありがとうございます。
ベストアルバムですか、気になりますね。後年では自身が作曲した作品も発表してますが、これがなかなか「アイドル」らしくない作品が多く、河合奈保子の才能を垣間見た感じです。今活動していないのは残念ではありますが、あの輝かしい時代があって今があると思います。

にわか者様

コメントありがとうございます。

稚拙様が河合奈保子についてフォローしていただいているので私の方からはあえてコメントしませんが、私なりに捕捉させていただくと、西城秀樹の妹コンテストは当時西城秀樹が所属していた事務所が企画したもので、タレントを売り出すために西城秀樹の名前を使っただけのようなイメージですが、河合奈保子はデビュー当時西城秀樹とバーモントカレーのCMに一緒に出てましたね。石川秀美デビュー後しばらくして西城秀樹は事務所を退職し独立したので石川秀美との関わりは河合奈保子ほどではないと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/804-31dc2479

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん