fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

サマーアクションシリーズ ・1983年東北の旅。もっと細かくリメイク版 ⑮

気づいたら長期連載となってしまった東北の旅紹介であるが、ようやく中盤にたどり着いた感である。ここまで書いていてよくこんな旅をひとりで敢行したなと改めて思った。そしてその要望に応えてくれる切符が当時よくあったなと感心してしまう。逆に私が「ガラスの」十代だったからこそ出来たのではないかなと思ってしまう。とはいえ当時は私も「受験生」であったが・・・

PIC_1178.jpg
私が乗ってきた三陸鉄道の車両が停車中の釜石は2011年に訪問。ここでJRに乗り換えたが、約28年ぶりの訪問には懐かしさが込み上げてきた。もともとこの場所は貨物側線的な空間であったのでホームができてもあまり違和感無かったが、それでも三陸の途切れ途切れになっていた鉄路がひとつにつながった功績は実に大きく思う。ただ、時代とともにその役割が薄れてしまったのも残念ではあるが・・・

さて、釜石から更に山田線で盛岡を目指すが、最近になって山田線の釜石~宮古が三陸鉄道に移管されると聞いた。震災後に復旧工事が進んでいたが、まさか将来的に三陸鉄道に編入されるとは。そうなると料金面では、例えば北リアス線と南リアス線を直通で利用する場合、間にJRが入らない分運賃計算がしやすくなるのではなかろうか。ただ、現在と編入後の将来で料金の差額がどうなるかであるが、是非とも頑張っていただいたい思いである。
そんな移管前の山田線を約35年前に制覇しているが、宮古での宮古線に乗り換える際に座席が確保できるか心配でならない。だから落ち着いて山田線を楽しめずにいた。後年に山田線は再訪しているが、その時は宮古から「御座敷列車」だったので座席指定のため席取りに心配ない。そう、現在はこうしてややゆとりを持てるような旅ができるようになった。かつての旅は座席確保に落ち着かない内容の連続であったが、例えば最近廃止(いや、臨時運転?)になった「ムーンライトながら」は、かつての「大垣夜行」時代に座席確保のため東京駅のホームで3時間待ちなんてザラじゃなかった。それを考えたら座席指定になったのはすごい進歩であったし、途中の小田原などからでも座って西まで行けるとは私にとってはある意味カルチャーショックでもあった。

PIC_1182.jpg
山田線の鵜住居は現在休止中であるが、三陸鉄道転換時に再開予定である。私が2011年1月に再訪した時の写真であるが、まさかその2ヶ月後に震災なる被害を受けるとは思いもしなかった。

などと話が逸れてしまったが、宮古に到着したら早速宮古線の待つホームまで猛ダッシュする。そして田老行の列車を捕まえ田老で折り返す。そして同じ列車で宮古に戻ってくる。そう、三陸鉄道開通前なので田老から先は鉄路がない。だから折り返すか連絡する国鉄バスで先に進むしかない。当時は田老までは交換駅がないため1閉塞であったと思うが、現在は田老や他の駅も交換駅として活躍している駅は、当時用地が準備されていたので転換前から島式ホームの片側しか使っていない不自然な駅は将来交換駅になるなと予想はついた。なのでそんな転換前の姿をひと駅ひと駅ちゃんと写真に収めたかった。たが「いい旅チャレンジ20000km」に命をかけていた私はある意味そんな余裕などなかったのかも知れない。現に田老や宮古ではたった5分のインターバルしかない。特に宮古では山田線に乗り換えなければならないのだからかなりハードである。
山田線の列車に乗り込むとドッと疲れが出たのだろう。あれだけ楽しみにしていた大志田や浅岸も全く気付かず、どうやら夢の中へと誘われたようだ。




FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



コメント

ダイヤモンド☆トナカイ様

これでようやく中盤ですか!?
私も似たようなことを全国でやっていたのですが、いま路線が全線健在で、ワイド周遊券があったとして、まとまった休暇が取れたとして、同じことができるかなぁ・・・
たしかに施設的には便利になっていますが、体力が・・・

にわか者様

コメントありがとうございます。

今の私なら・・・何となくドリフの「もしもコーナー」みたいな感じですが、もし同じ条件で同じ事を今やれと言われても、私も体力的に「だめだこりゃ」かも知れませんね。しかし、もしかしたら挑戦できるのも今が最後かも知れず、40代最後にチャレンジするかも知れません。
その時に欠かせないのが夜行列車の存在となりますが、我々が子供の頃は「夢の夜行列車」などと某レール誌などで紹介され車両も食堂車も豪華に掲載されてましたが、当時考えていた事とは違う方向に時代が流れてしまい残念ですね。
せめて私がかつて乗車した寝台特急「富士」のような列車が現在も残っていてくれたら最高なんですが・・・

ダイヤモンド☆トナカイ様

そうですね・・・
そもそも寝台どころか、気楽に乗れる?夜行が全滅ですからね(涙)臨時列車では、どうしようもないですし・・・
でも、もしもですよ、あのまま時代が流れたとして、山陰、はやたま、ながさきが健在だとして・・・
21世紀ならば、24系を使用しているのでしょうかね?
豪華2段式寝台!
まさかね・・・

にわか者様

コメントありがとうございます。

24系?間違いなく使用してるでしょうが、「ながさき」あたりは583系でも良いんじゃないですか?ただ、大村線経由だと無理なので肥前山口で分割併合でしょう。
また「はやたま」なら新宮~天王寺なら可能でしょうか。
ですが、そのうちあと10年もしたらそんな会話が「サンライズ」でも納得してしまいそうなイメージですね。「ムーンライトながら」あたりならピッタリかも知れませんが・・・

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/817-84977cd1

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん