江ノ電のある風景②
2013-01-20
今回は鵠沼~江ノ島を追跡してみた。フリー切符(580円・当時)の為、乗り降り自由。江ノ電をじっくり堪能できるのでお勧めだ。

昔からの駅名表。これほどまでに各駅に降り江ノ電を堪能したのはあまり記憶にない。新たな発見がある。

駅舎は無い。一度地下をくぐり改札を抜けてホームへの階段を登る。

ご覧のように島式ホーム。江ノ電は単線で、藤沢・石上・柳小路と棒線が続き列車交換ができないため、藤沢を出て最初の交換駅である。

ホームの先にはすぐに引地川が流れる。列車交換のワンシーン。

次は江ノ島。江ノ電の中心的存在。湘南モノレールとは至近距離にあり、乗り換えに便利。

交換可能の対向式ホーム。休日ともなると人でごった返す。

なかなか車両もバラエティ。地味ながら観光に力を入れている。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

昔からの駅名表。これほどまでに各駅に降り江ノ電を堪能したのはあまり記憶にない。新たな発見がある。

駅舎は無い。一度地下をくぐり改札を抜けてホームへの階段を登る。

ご覧のように島式ホーム。江ノ電は単線で、藤沢・石上・柳小路と棒線が続き列車交換ができないため、藤沢を出て最初の交換駅である。

ホームの先にはすぐに引地川が流れる。列車交換のワンシーン。

次は江ノ島。江ノ電の中心的存在。湘南モノレールとは至近距離にあり、乗り換えに便利。

交換可能の対向式ホーム。休日ともなると人でごった返す。

なかなか車両もバラエティ。地味ながら観光に力を入れている。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/82-d64a5479