fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

サマーアクションシリーズ ・1983年東北の旅。もっと細かくリメイク版㉛

私は田沢湖線は特急列車でしか訪問した事がないと思っていたが、よく考えたら客車普通列車も経験していた。現在の田沢湖線の風景をみたらかなり貴重な体験であろう。そんな列車は当然ながら乗客は疎らであった。
角館から角館線に乗り換える。いわゆる現在の秋田内陸縦貫鉄道であるが、当時は松葉が終点であった。1日3往復しか設定がないため制覇には一際苦労する。とはいえ、私は制覇すれば済むのだが、地元の利用者はリピートしなければならず、さぞかし苦労するであろう。そんな事を考えながら松葉で証明写真を撮影し角館まで折り返す。
松葉のホームに立ち鉄路の先を見ると、とても現在の姿が想像できないほどであった。

matuba (1)
現在の松葉はウィキより画像を拝借した。1983年当時、私はこの駅が将来交換設備を持つのかなと思っていたが、現在も1面1線で、国鉄時代の面影も若干残す。

角館に着くと再び大曲目指す列車に乗るが、なんと先程乗った客車普通列車が田沢湖で折りかえし大曲行きとして戻ってきたのだ。さっき乗った旧型客車に乗る。これは実にいい。夏休みのため学生はそれほどいないが、それなりに朝のラッシュタイムを醸し出しながら大曲に8時ちょうどに到着した。
大曲からは5分の乗り換えで急行「津軽」に乗り終点の青森まで向かう。青森到着は12時23分なので約4時間半だ!急行「津軽」といえば言わずと知れた夜行列車であるが、青森到着が昼過ぎとは!だが、意外にお盆ということで乗客がそれなりに。私は自由席ながら座席を確保できたが、秋田では乗客が入れ変り更に私の席にも他の乗客が転がり込んできた。ただ、14系客車のため座席がリクライニングでき、そして回転できるのでかなりリラックスできるのであるが、そこで乗り込んできたご婦人が私の席に来たので「座席を回転させればもっと快適に座れますよ」と説明したのだがどうも理解してもらえなかったようで、向い合わせのまま終点の青森まで一緒であった。

img240.jpg
1979年8月訪問時の青森。急行「津軽」は青森到着も青森出発も日中の時間帯であった。青森付近ではある意味夜行列車とは思えないぐらいの「ヒルネ」的な働きであった。ちなみに青森到着は昼12時頃、青森発車は確か15時ころであった記憶。

そしていよいよ最終章。津軽線に乗り換え三厩で証明写真を撮影すればすべての行程が終了する。後は寝台特急「はくつる」に乗り上野を目指すのみ。津軽線に乗る前にダイナミック☆トナカイと合流する予定だ。
青森に近付くといつの間にかレールの数が増えていき、寄せては返す波のごとくレールが広がっていく。いよいよ最終章だ。既に1979年に津軽線は訪問済だが、今回は「いい旅チャレンジ20000km」の証明写真を撮影するために三厩に向かわなければならない。しかも前回は家族同行だったが今回は自身の単独行動だ。いささか成長したであろう自身のように青函トンネル開通に向け津軽線も「成長」したのであろうか。これからその確認作業に向け足早に津軽線のホームを目指した。


FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

ダイヤモンド☆トナカイ様

そうそう津軽ありましたね。
あれも末期は583になったんですよね・・・
津軽はいつも下りばかり利用していたような???
あと、青森から帰る時、きたぐにで帰ってきたこともありますよ。ただ、米原で降りたのが、今にして思えば失敗だったかと・・・

にわか者様

コメントありがとうございます。

「きたぐに」も懐かしいですね。しかも583系になる前ですよね。
そういえば「津軽」も晩年は仙山線経由でしたよね、確か。583系時代に乗ってみたかったです。583系が仙山線を走る姿見てみたかったです。

多分RJだったと思いますが、イレギュラーながらかつて陸羽東線に「あけぼの」が走った事があるみたいな事が記されてました。奥羽線で事故か何かあっての事みたいですが、鉄道王国・日本だからこそできる迂回ルートではないでしょうか。即座に迂回、代替ができる日本の鉄道は本当に素晴らしいですね。

ダイヤモンド☆トナカイ様

陸羽東線のあけぼのは、新幹線工事の時のやつですかね?
それならば、結構な年数やっていましたよ。
ちゅうど休テツの頃ですかね?

今回の山陽本線の災害で山陰本線迂回貨物が走ったりと、線路網があればこそですね!
だんだん怪しくなってきてはおりますが・・・

にわか者様

コメントありがとうございます。

陸羽東線のあけぼのはSL時代の話らしいので昭和40年代の頃の話の記憶です。
それから更に時代が変り再びあけぼのが陸羽東線にやって来る時代が来ようとは。私はレールファン休業中だったので全く知らない事象でした。

首都圏ではどこかで人身事故などあると代替え輸送の案内があり、私鉄・JRの枠を越えて目的地までフリーでどの鉄道会社でも使えるので、大変便利です。ただ、私のような列車となりに所縁のある者ならばどこをどう乗れば目的地に着くか即座に頭の中でイメージしますが、一般の方はいろいろ情報を取り寄せなければならす面倒であり大変な事でしょう。そういった意味ではレールファン冥利につきますか。とはいえ、考えすぎて大回りしてみたくなって仕舞うのが「タマニキズ」ってやつですか。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/831-f8f4f7fe

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん