fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

世界最強ダッグリーグ戦 関西電力黒部見学ルート・アゲイン①

既にダイジェスト版で関西電力・黒部見学ルートの旅の模様は紹介したが、建設当時の黒部に賭ける地元の思いは計り知れないものが物凄く伝わってくるものがあり、とてもダイジェスト版ではお伝えできない思いであった。
そんな思いから再び黒部の旅を紹介しみたいと思う。ある意味私はラッキーだったかも知れないが、改めて当時の模様を振り返ってみたい。

DSCF4300.jpg
電鉄富山は始発の時間帯は、6月のためご覧の通り明るい。右側は建設中の北陸新幹線工事現場であるが、もちろん現在は工事が完成し営業状態である。

「当たったら三連休します!」

私は勤務先に予め報告しておいた。数十年前から黒部の「裏ルート」に非常に興味があった。だがそれは抽選で当たらなければ決して踏み入る事ができない「要塞」のような空間であった。

関西電力黒部見学ルート。富山県は黒部峡谷鉄道の欅平から先、一般の地図上には無い黒部ダムまでのレールがそこにある。基本的には黒部ダムへの従業員や物資を輸送するための手段であり関西電力の言わば「専用」「業務用」である鉄道であるが、ある一定の期間中は「見学」という形で一般に開放される。それが関西電力黒部見学ルートである。料金は無料であるが、一定の期間内に申込手続きをし当選すると案内書が届く。いつか必ず行きたいと思っていたが、とりあえず申込手続きをするために葉書を出さなければ始まらない。ダメモトではないが、一年にかなりの回数で開催されているので当選するまで葉書を出そう!そんな決意の元、私は一番最初の見学日に葉書を投函した。見学ルートは黒部ダム側と欅平側と二種類あり、途中のインクライン辺りで両者がすれ違う光景が見られる。私は欅平側からの参加になるが、インクラインは登りとなる。


DSCF4292_20181126193219a62.jpg
黒部へ向かう列車は我々世代には懐かしい「テレビカー」である。今回の旅で、私は密かに「レッドアロー」を期待していたのだが、結局最後まで乗れず終いであった。ただ、今回の旅では不二越駅前のスーパー銭湯を事前にネットで発見し、わざわざ会員登録して入湯したのが良い思い出になった。



いつしか時が過ぎ、第2第3の葉書を出そうかなと思っていたが、そんな矢先に関西電力からパンフレットが届いた。中には当日の集合場所や時間など詳細に記された書類が入っていた。つまり当選という事だ❗初めての応募にして初めての当選。季節外れとはいえ私は見学ルートを制覇する事に意義がある。季節は二の次である。私は会社に休暇届を出し、勇んで黒部方面に向け切符の手配に取り掛かった。
富山地方鉄道と黒部峡谷鉄道は「世界最強タッグ」であろうが、欅平から先、更に「地図に載らない鉄道」があると思うと非常にワクワクしてくる。しかも今回の黒部見学ルートを制覇するに当たり、そのためにわざわざ富山地方鉄道の制覇を取っておいたのだから尚更だ。富山地方鉄道の制覇は2日間有効のフリー切符で初日に制覇できない路線を翌日に制覇する行程にして見学ルートを存分に楽しむ事にした。

DSCF4302_201811261932229f7.jpg
下りの始発はご覧の通り座席選び放題であった。ホテルの朝食は食べれなかったが、これから向かう見学ルートに胸ワクワク。

3日間ある旅の行程で見学ルートを2日目に充てたが、見学ルートの欅平駅集合時間に間に合わせるには電鉄富山を始発で行かなければならない。宿泊先の富山では無料の朝食を棄権するのが残念で仕方ないが背に腹は変えられない。
始発電車は期待していた「レッドアロー」ではなく「テレビカー」であったが、わざわざ別料金で購入した朝食を頬張り、電鉄富山の頭端式ホームを後にした。


FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



コメント

ダイヤモンド☆トナカイ様

これはもしかして?
紅白で中島みゆきが唄ったところですか???

にわか者様

> コメントありがとうございます。
>
> 中島みゆきの件、よくぞご存知で。そのことについては後の章にて早速紹介させて頂きます。というよりダイジェスト版ではありますが見学ルートは既に紹介していますので是非ご覧になってください。
> http://4190koawazay.blog.fc2.com/blog-entry-199.html

ダイヤモンド☆トナカイ様

やはり中島みゆきが唄った場所でしたか!
私は音楽番組は一切見ないのですが、中島みゆきが出ると告知されていたので、この年の紅白はみることにした次第です。

にわか者様

コメントありがとうございます。

中島みゆきのファンでいらっしゃいましたか?私は近年までそれほど気にならなかったのですが、最近になり気になる存在になりました。
理由としては、彼女の作品は歌詞は勿論、メロディもかなり個性的で独特ですよね。

そして何と言っても今の時代に健在というのが素晴らしい。やはり廃れず長い時間やれる事、そしてやり続けてなお第一線でいられるのは凄い事でしょう。これからまだまだ「昭和」には頑張っていただきたいですね。

ダイヤモンド☆トナカイ様

特にファンというワケではないですが、前にもコメントしたかもしれないのですが、「ホームにて」という曲が好きでして、国鉄乗りつぶしの頃によく聴いていたものでして・・・
オールナイトニッポンもよく聴いておりました。
あと、宮脇氏の本にも、一緒に乗車していた編集部の人がらみで登場しますね。

にわか者様

コメントありがとうございます。

オールナイトニッポン!これは実に素晴らしいですね。実に我が青春時代です!といっても私は「オールナイトフジ」が主流であまりラジオを聴かなかったのですが。
ただ、ビートたけしが鼻をズッつかさせながらDJやってたりとかしていた時代が懐かしいかなと。
そして何より「宮脇」という単語が出てくる事自体、私としては「同期の桜」的何かを感じずにはいられません。やはりヤングでナウい今のレールファンには分からない、と言うか計り知れない何かを感じずにはいられませんね。我々はある意味「種村」を含めいい経験をしたと同時に国鉄時代を経験できたのはラッキーだったのかも知れませんね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/835-dc17074e

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (0)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん