TRYIN’ TO FIND MY WAY HOME ⑤ 古山
2019-01-30

恐らくレールファン的にも地味な存在の部類になるかも知れないであろう古山であるが、となりの三川との間はJR化後に単線に変更され配線も大きく変更された。私の知る限りの過去では2面3線の典型的な国鉄型駅であったが、現在はかなりレールが撤去され2面2線の寂しい姿になってしまった。
運転本数も減少し現在の姿でもやや設備を持て余し気味かも知れないが、それでも朝夕の通勤通学時間帯には賑わうであろう。だが、石炭輸送においてはかなり重要な路線であった事であろうが、時代が代わった現在ではJR石勝線の夕張支線でさえも役目を終えてしまう事象が発生している。せっかく複線なのにもったいない気持ちになるのは平成筑豊鉄道の複線区間と同じイメージである。

駅舎は建て替えられても「国鉄式」は今も健在。私が「いい旅チャレンジ20000km」で全国を駆け巡っていた時代を思い出す。もうかれこれ訳30年前になってしまうが・・・





私が訪問したのは初夏であったが、特に冬季には強い味方になってくれる事であろう。



かつては信号場であった古山。そう言われれば周囲にはそれほど集落的文明を感じる場面が少ない。

さて、次の駅に向かおう。一般的には地味な部類になろう古山であるが、逆にこうした駅が私好みであるのは言うまでもない!

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/845-a8185563