いつか、その日が来る日まで・・・② 様似
2020-02-25

かつては襟裳岬への玄関口でもあった様似であるが、近年ではかなりひっそりしていた印象であった。そこに災害が追い討ちをかけ、今では完全に機能を失ってしまった。
かつては先述通り急行「えりも」が国鉄バスに接続して多くの観光客などを運んだ事であろう。ただ、現在ではそんな華やかだった時代を彷彿させるような面影はあまり感じない。もちろん駅舎やホームなどはかつてのまま若干リニューアルされたであろうが、寂しさだけが取り残された印象であった。

今回の日高本線シリーズは終着駅・様似からスタート。若干のリニューアルは施されているものの、国鉄時代と変わったのは塗装くらいか。駅舎の隣は観光案内所になっている。

駅前には日勝峠を越える路線バス乗り場があるが、バスを待つ乗客はほぼ皆無であった。もちろんかつては様似から広尾に向け鉄道敷設の準備がなされていたであろう。

終端駅なのに設備が寂しいイメージである。かつてはもっと線路の数はあったろうが、その部分は鉄道以外の施設に変わり第二の人生を送っていた。レールの先には襟裳岬が待っているが、列車で到達する事は夢に終わってしまった。


現役と引退の境目的雰囲気、いや、既に引退の雰囲気を漂わせているのは錆び付いた2本のレールのせいであろうか。


駅舎内で列車を待つ乗客は完全に皆無であった。ウィキで利用者を確認してみたところ、晩年では一桁!にまで落ちていた。とても国鉄時代に急行列車が運転されていて多くの人がここから日勝峠に向かったと思うとは・・・

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/871-14cc8232