Return to my しずてつ ~静岡市内、しない、ナツ~ ⑧県総合運動場
2020-10-05

お待っとさんでした!ようやく転居作業が終了し、ある意味落ち着いた部分もあるが、やらねばならぬ事も山ほどある。そして改めて転居とは実に意外なところで経費が嵩むと思った。転居に関する事については近い将来改めて報告するとして、いや、人生のなかでそれほど経験する事ではないだけに、改めて「プロ」の存在が頼もしく思えた時間帯であった。

駅名標兼時刻表であるが、英語の駅名表記に注目していただきたい。「KEN SOUGOU UNDOUJYOU」ではなく「Pref.Sports Park」と実を取った表記であるので英語を母国語とする方にはわかりやすいと思う。
さて、しばらく更新が滞っていた静岡鉄道のアップを再開しようと思うが、季節はすっかり秋めいて来て、ほんの数週間前のあの猛暑的な汗ダラダラな時間帯が嘘のような現在の時間が流れている。そんな中、私が静鉄を訪問したのは7月。GO TOトラベル開始直前の自粛ムード漂う時期であったので改札を抜けホームには立てなかったが、それでも静鉄のカラー、そして地元愛など、静鉄の心や奥深さを少しでも感じる事ができたと思う。



駅に向かい道を行くと斜めに現れる県総合運動場「駅」。意外にも静けさが漂っていたが、イベント開催日にはさぞかし賑わいを見せる事であろう。
そんな思いを胸に抱きながら訪れたのが県総合運動場である。意外に利用者が多いここ県総合運動場は2面4線の島式ホーム2本構造は、いわゆる優等列車の待避可能な駅である。
利用者も多くさぞかし賑やかな場所に駅があるのかなと思っていたのだが、いざ行ってみるとわりと静寂な雰囲気を醸し出していた。道一本入った場所にあり、カーブしたホーム先が顔を出していて、川の土手っぷちにあるため駅から鉄橋からの弧を描く車両が心地よいコントラストを産み出している。


踏切から望む景色はダイナミック。踏切で道路と交差する手前で分岐するのは静岡鉄道で唯一の追い越し・待避が出来る駅である素敵な風景である。
ところで駅名にある運動場は駅からやや歩きを要するが、意外にも運動場は本格的に大きかった。高校野球を始め、多くのスポーツイベントで使用されている事であろう。確かナイター用の照明もあったような記憶で、静岡県を代表するスポーツパークであるのは間違いないであろう。


駅舎が見当たらず、ご覧の華奢な入口が駅舎を兼ねているようだ。階段を降りると切符売り場が待っていた。


静鉄で唯一待避が出来る県総合運動場であるが、待避側のレールの色が気になった。あまり列車がやって来ないのであろうか、と思ってしまう。

島式ホーム2本も静鉄唯一であろうか。列車の待避シーンも見てみたかった。

なんて考えていたら新型車両がやってきた。短い編成ながらも地元の人に愛されている何かが伝わってくるようであった。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
お久しぶりです
いつも拝見させていただいておりますが コメントは初でございます 自分も2016年に静鉄は全駅訪問しました 県総合運動場駅は南口のテナントビルの中に 駅舎があります 地下通路で南口と北口に分かれていますので 写真の位置からだと 南口は分かりづらいです 6枚目の写真左手のビルに 南口がありますよ 業務連絡です 携帯変わりましたのでアドレスや番号も変わりましたので 全ての連絡先もわからなくなってしまったので 困ってます ここにアドレス書いたらマズいですよね
ダイナミック様
コメントありがとうございます!
南口のテナントに駅舎があるとは!
超驚きました。
業務連絡の件、承りました。非公開コメントでしたら折り返しこちらからアクション起こしますよ!
よろしく!!
南口のテナントに駅舎があるとは!
超驚きました。
業務連絡の件、承りました。非公開コメントでしたら折り返しこちらからアクション起こしますよ!
よろしく!!
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/919-a5476ca0