Return to my しずてつ ~静岡市内、しない、ナツ~ 新静岡
2020-11-10

いよいよ静鉄最終章、新静岡である。静岡清水線のなかで一番利用者が多く静鉄を代表する駅である。やや距離はあるがJR静岡もあり、不特定多数での乗り換え客があろうと思われる。バスターミナルも併設されており、公共交通の中心的役割をJR静岡と共に果たしている。既に触れてはいるが、新静岡取材の際に日吉町にかなり近い位置の駐車場に車を駐めたため少々もったいない思いもした。

静鉄の中で一番立派な駅舎であるのは当然であろう。バスターミナルが併設されているが、行き先が多すぎてどれに乗っていいいか分からないかも!
それはともかく、以前から思っていたが、駅間距離が短いのと、駅によってはかなり限られたスペースにホームや駅舎がある場合もあるので、静鉄はライトレール化してみたらある意味効果が期待できるのではと思われるが皆様はどうお感じであろうか。そして現実的かどうかは別として、両端をJR駅前まで路面電車的に延伸すれば更に効果が期待できると感じてしまうのだがいかがであろう。富山県ではライトレールを積極的に取り入れて現在も進行中である。

ご覧の通り、他の静鉄駅とはレベルが違う!JR静岡とはやや離れているが、それでも超大都会的イメージ。
静岡といえば、私が小学校2~3年くらいの時にひとりで冒険しに出向いた駅であるが、当時は高架工事中で上りか下りのどちらかがまだ地上ホームであった。ただ、行ったはいいが、上野的な華やかさは無く、湘南電車と新幹線しか無いためかなり退屈だった記憶だ。
また、高架工事が完成して駅前再開発中くらいの時に「西部警察」のロケが行われて、なんと石原裕次郎がヘリコプターで静岡まで駆けつけるという設定で、着陸したのが駅前の再開発スペースであった!私は何度も再放送などで観たが、やはりスーパースターは違う❕ヘリで駅前にやって来るなんて大胆な企画であるが、やはりオンエアでもかなりのギャラリーが参戦しており、当時の人気ぶりを見せつけてくれる。


オール自動改札!プラス右側には有人の改札もあるのだが、出入り口が自動ドアになっており、まるでVIP待遇ではないか!

静鉄といえばやっぱりこれですよね!新静岡のこの風景も後数年でフェードアウトとなる、今しか見られない鉄道風景だ。

小田急線の町田的大都会をイメージさせる風景。駅ビルの中に突っ込む形は実にエキゾチックだ。





新旧入り乱れての静鉄シーンは今だけ見れる限定バージョンである。静鉄の更なる飛躍を期待したい!

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/931-e7273dad