お馴染みもしものコーナー。もしも今の私が昔の時刻表を使って旅計画を立案したら。 1984年ダイヤ改正版 東北編(後編)
2021-02-20
1984年バージョンでの東北制覇立案である。1984年のダイヤ改正でもPC(客車)普通列車はまだまだ健在で、廃止が予定されていた日中線などもDCに置き換えられずに活躍していた。また、東北本線や奥羽本線などにもPCはまだまだ健在であったが、徐々に50系客車に置き換えられており、旧型客車の終焉の時代を迎えていた時代でもあった。ただ、五能線では1983年に乗車した旧型客車による普通列車は1984年の改正ですべてDCに置き換えられており、客車列車自体の終焉も迎えてた時期でもあろう。

東北はすでに1983年に国鉄全線制覇しているが、今回の1984年バージョンの立案では国鉄以外の私鉄路線を全て含めてみた。ただ、この立案で使用する切符はもちろん「東北ワイド」であるが、東京発の有効期限が10日であるのに対し計画では12日と完全にオーバーしている。もっと効率の良い方法はあろうが、やはり私鉄を含めるとなかなか厳しい立案となるので私鉄をあきらめるかワイドを2枚用意するかのどちらかの選択になると思われる。「いや、私なら10日で収まりました!」という意見もあろうかと思われるので、もしそのようなご意見あったら是非報告が欲しい所存である。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
続きを読むをクリックすると1983年8月に私が実際に東北乗りつぶしを敢行した行程を貼ってある。既にこのブログでも紹介しているが、夜行列車で下車駅を乗り過ごし山形の運転停車で下車させてもらった事や、今でいう「ゴロンとシート」のような形で20系のB寝台を座席として開放していた臨時急行「おが」の乗車なども掲載されている。前回アップで掲載した計画バージョンとの違いを比較していただき、如何に1983年の東北の旅がサバイバルであったかをご覧頂ければ幸いである。


東北はすでに1983年に国鉄全線制覇しているが、今回の1984年バージョンの立案では国鉄以外の私鉄路線を全て含めてみた。ただ、この立案で使用する切符はもちろん「東北ワイド」であるが、東京発の有効期限が10日であるのに対し計画では12日と完全にオーバーしている。もっと効率の良い方法はあろうが、やはり私鉄を含めるとなかなか厳しい立案となるので私鉄をあきらめるかワイドを2枚用意するかのどちらかの選択になると思われる。「いや、私なら10日で収まりました!」という意見もあろうかと思われるので、もしそのようなご意見あったら是非報告が欲しい所存である。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
続きを読むをクリックすると1983年8月に私が実際に東北乗りつぶしを敢行した行程を貼ってある。既にこのブログでも紹介しているが、夜行列車で下車駅を乗り過ごし山形の運転停車で下車させてもらった事や、今でいう「ゴロンとシート」のような形で20系のB寝台を座席として開放していた臨時急行「おが」の乗車なども掲載されている。前回アップで掲載した計画バージョンとの違いを比較していただき、如何に1983年の東北の旅がサバイバルであったかをご覧頂ければ幸いである。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/948-41356e9b