懐かしの盟友たち⑦
2013-02-02
もう無いであろうと思っていたら意外とあった「懐かしの盟友」。近年までいたものも含め紹介してみたい。

地上時代の札幌にての「北斗」。「ノーザンライト」とは、どこかで聞いたような・・・「HASE」と「AKIRA」で有名であるが・・・(わかる人にはわかるが、全く鉄道とは関係ないね!)名前は現在も引き継がれている。

伯備線電化直後の「やくも」。確か新見駅にて。キハ80時代の写真も電化前に撮っていたはずだが、現在紛失中。

1983年8月、盛岡に停車中の「たざわ」。暗い時間帯に撮影するとヘッドマークも際立つ。

確か酒田か坂町と思われる「いなほ」。羽越本線と新幹線を連絡する重要な役割をしている。

全く記憶にないこの写真。列車の塗装から判断して交流電車と思われ、おそらく鹿児島本線と思う。景色から判断するとたぶん出水辺りと思われるが、ご存じの方いらっしゃればお教え願います!

三岐鉄道、と思っていたら上信電鉄らしい(キネ様、情報ありがとうございました)。近年の撮影だが、これって現役なのであろうか?

こちらも近年の撮影であるが、わたらせ渓谷鉄道・足尾駅でのひとコマ。リニューアルして使えばよろしいのに・・・

全くどこで撮影したか不明のDD16。望遠レンズを使用しているので1982年以降と思う。

あかべこカラーの485系は会津若松にて。この後、入れ替わりで583系の快速「あいづライナー」が入線した。

東海道線の車内から撮影した「近江鉄道」。米原~彦根間で1983年頃である。乗りたかった~

最後は80系。中央線辰野駅に停車中の飯田線で1982年8月だ。隣に停車中のスカ色115系は私が乗って来た長野発新宿行夜行普通列車。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

地上時代の札幌にての「北斗」。「ノーザンライト」とは、どこかで聞いたような・・・「HASE」と「AKIRA」で有名であるが・・・(わかる人にはわかるが、全く鉄道とは関係ないね!)名前は現在も引き継がれている。

伯備線電化直後の「やくも」。確か新見駅にて。キハ80時代の写真も電化前に撮っていたはずだが、現在紛失中。

1983年8月、盛岡に停車中の「たざわ」。暗い時間帯に撮影するとヘッドマークも際立つ。

確か酒田か坂町と思われる「いなほ」。羽越本線と新幹線を連絡する重要な役割をしている。

全く記憶にないこの写真。列車の塗装から判断して交流電車と思われ、おそらく鹿児島本線と思う。景色から判断するとたぶん出水辺りと思われるが、ご存じの方いらっしゃればお教え願います!

三岐鉄道、と思っていたら上信電鉄らしい(キネ様、情報ありがとうございました)。近年の撮影だが、これって現役なのであろうか?

こちらも近年の撮影であるが、わたらせ渓谷鉄道・足尾駅でのひとコマ。リニューアルして使えばよろしいのに・・・

全くどこで撮影したか不明のDD16。望遠レンズを使用しているので1982年以降と思う。

あかべこカラーの485系は会津若松にて。この後、入れ替わりで583系の快速「あいづライナー」が入線した。

東海道線の車内から撮影した「近江鉄道」。米原~彦根間で1983年頃である。乗りたかった~

最後は80系。中央線辰野駅に停車中の飯田線で1982年8月だ。隣に停車中のスカ色115系は私が乗って来た長野発新宿行夜行普通列車。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
三岐ではなく
こんばんは。オレンジ色の電車、上信電鉄のものですよ。
キネ様、ありがとう
> こんばんは。オレンジ色の電車、上信電鉄のものですよ。
コメントありがとうございます。上信電鉄というと西武の車両か昭和50年代に「ブルーリボン」か「ローレル」をもらった「あの」車両しか思い浮かばなかったもので・・・記事、修正しておきました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。上信電鉄というと西武の車両か昭和50年代に「ブルーリボン」か「ローレル」をもらった「あの」車両しか思い浮かばなかったもので・・・記事、修正しておきました。ありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/95-c45317ff