広島。そこは素晴らしき鉄道ワンダーランドだった。①
2021-04-05
私のブログタイトルは、ご存知「鉄道全線完全制覇の旅」という事で「全線制覇の旅」を題材にし主力としている。そしてその「全線制覇」の部分に関しては昭和の、国鉄の時代からスタートし「いい旅チャレンジ20000km」の参加により完全な形となったのが原点となる。「いい旅~」の時には100線区を超え150線区辺りまで制覇した記憶であるが、当時のキャンペーン中に全線制覇の夢は達成されなかった。そして平成の時代になり、自身独自のルールのもと、現在では北陸新幹線の金沢開通前にJR線の全線制覇を達成した。ただ、以降は新幹線の金沢延伸や仙石東北ラインのの開通など、更に富山付近や仙台付近も含め全線制覇のベルトは返上となった。ただ、全線制覇への夢は進行中であり、活動テーマの中心でもある。そんな中、私の旅としては比較的最近となる広島地区制覇の旅を紹介しよう。といっても既に10年以上も経過しているので時間の経過を早く感じる今日この頃である。
さて、広島といえば国民的某ロック歌手の出身地であるが、そして非常に残念であるが、他界してしまった西城秀樹の出身地でもあった。そんな広島にやって来る列車達は路面電車や芸備線などの気動車、可部線の通勤電車や山陽本線による近郊型列車、更には新都市交通やスカイレールも加わりバラエティー豊富な都市となっている。もちろん、忘れてはならない新幹線もすべての列車が停車し、国鉄時代には寝台特急も頻繁にやって来た。

井原鉄道のとある駅であるが、普通に読めないでしょう!宇野線にも「妹尾(せのお)」がある事からもお分かりのように、岡山県では妹を「せ」と読む場合もあるらしい。
鉄道の街・広島は、私が鉄道路線乗り潰しに全力を注いでいた時代には全く想像しなかった事であったが、広島地区は意外に通りすがりだけではなかなか制覇路線を増やせないなと立案時点で何度も痛感していた。国鉄時代では、特に可部線に関しては末端までの往復で半日以上費やすイメージであったし、特に末端部は運転本数が少なくなり乗り潰し派泣かせな路線であった。ただ、廃止された可部以北であるが、周知の通り一部区間が近年に復活し、広島県における鉄道の重要性を改めて思い知らされる事となった。

福塩線の要衝となる府中。電化・非電化の境界線となるのはもちろん、非電化区間では運転本数もグッと減る。
という事で、今回紹介する旅は広島地区に限定して制覇計画をした、私自身にとっては前例の無い旅となり新たなチャレンジとなる。果たしてどんな旅となるのであろうか。次章より「素晴らしきワンダーランド」の数々を紹介してみよう。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、広島といえば国民的某ロック歌手の出身地であるが、そして非常に残念であるが、他界してしまった西城秀樹の出身地でもあった。そんな広島にやって来る列車達は路面電車や芸備線などの気動車、可部線の通勤電車や山陽本線による近郊型列車、更には新都市交通やスカイレールも加わりバラエティー豊富な都市となっている。もちろん、忘れてはならない新幹線もすべての列車が停車し、国鉄時代には寝台特急も頻繁にやって来た。

井原鉄道のとある駅であるが、普通に読めないでしょう!宇野線にも「妹尾(せのお)」がある事からもお分かりのように、岡山県では妹を「せ」と読む場合もあるらしい。
鉄道の街・広島は、私が鉄道路線乗り潰しに全力を注いでいた時代には全く想像しなかった事であったが、広島地区は意外に通りすがりだけではなかなか制覇路線を増やせないなと立案時点で何度も痛感していた。国鉄時代では、特に可部線に関しては末端までの往復で半日以上費やすイメージであったし、特に末端部は運転本数が少なくなり乗り潰し派泣かせな路線であった。ただ、廃止された可部以北であるが、周知の通り一部区間が近年に復活し、広島県における鉄道の重要性を改めて思い知らされる事となった。

福塩線の要衝となる府中。電化・非電化の境界線となるのはもちろん、非電化区間では運転本数もグッと減る。
という事で、今回紹介する旅は広島地区に限定して制覇計画をした、私自身にとっては前例の無い旅となり新たなチャレンジとなる。果たしてどんな旅となるのであろうか。次章より「素晴らしきワンダーランド」の数々を紹介してみよう。

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/961-e6395b90