fc2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

広島。そこは素晴らしき鉄道ワンダーランドだった。番外編③ 水島

hirosima (142)

会社名にもなっている水島であるが、高架化されるまでは一面一線の他に貨物側線1本を持つシンプルな構造であった。現在の姿は周知の通り、立派な高架駅となり駅前ロータリーも完備され、ある意味鳥取や静岡に似たような印象になった。コロタン文庫の「私鉄駅名全百科」によると水島に、そして同じくコロタン文庫の「私鉄全百科」によると三菱自工前に車庫がある表示がなされているが、実際は、これらの出版された昭和53~56年頃には二つ隣の栄(当時は栄町操車場)に車庫があった。その機能が既に紹介している倉敷貨物ターミナルに移設され栄自体もその跡地に立派な高架駅に変身して活躍している。

高架化以前は栄で列車交換が行われていたが、高架化によりその設備を水島に移し、栄は一面一線のシンプルな構造となった。私の初回訪問時は既に紹介した可愛いイラストの入ったDCでの制覇となったが、2回目のレンタカーにての訪問時にはなんと国鉄カラーに染まったDCが行き違い列車を待っていた。もちろん「キハ10」「キハ20」など歴代の水島を彩った車両たちとの遭遇を心待ちにしていたが、それでも近年登場の車両を国鉄色の、しかもたらこ色ではない2色のツートンカラーで登場されるとこちらはやられてしまう。

そして何より貨物専用の港東線を分岐するが、私の東水島への訪問がまだ実現していないため、コロナ収束後には是非とも訪問してみたいものだ。更に以前廃止された西埠頭への貨物路線も分岐していたが、倉敷貨物ターミナル開業により三菱自工前よりの分岐に変更されている。現在もその遺構が残っている事は先述しているが、既に先述している「川鉄前」とともに非常に興味深い内容となっている。

mizusima (17)
mizusima (16)
mizusima (14)
島式ホーム一面二線と貨物側線一本を持つ高架駅に変身した水島。貨物列車が多く行き交う水島臨海鉄道であるが、水島はある意味旅客に専念している感がある駅になっている。


mizusima (25)
mizusima (24)
mizusima (26)
mizusima (27)
もちろん意図的に国鉄色に染めているのであろうが、こちらは2度目の訪問でご対面が実現した。たらこ色ではないのが尚更ファンにはたまらないであろう。高架化の際に列車交換設備が栄から水島に移って、いっそ旅客色が濃くなった。

mizusima (30)
mizusima (29)
mizusima (31)
そして後部に回ると、なんと国鉄が出現!某プロレスラーは「プロレスラブ」のポーズを決めているが、こんな景色を見ると、私も「国鉄ラブ」のポーズを決めたくなる(どんなポーズかは未定だが)。キハ10やキハ20なら尚更OK!

mizusima (20)
mizusima (21)
mizusima (22)
mizusima (23)
やや陽炎(かげろう)に揺れているDCが、残暑厳しい夏の終わりを思わせる。かげろうと聞くと「我夢」と思ってしまうのは私くらいか・・・いや、わかった貴方のジェネレーションは私と同じくらいか先輩の方と推測・・・

mizusima (19)
そしてホームの先では東水島へと繋がる鉄路を分岐する。できればそちら方面にも旅客列車を走らせてもらいたい!

という事で水島臨海鉄道の旅を番外編としてお届けしたのだが、やはり貨物駅など臨海鉄道特有の「隠れキャラ」の存在が実に大きい。しかしながら2度の訪問でも東水島への訪問ができなかったので今度は是非「3度目の正直」としてもっと細かく、そしてじっくりと水島臨海鉄道に時間を掛けて訪問してみたい。なぜならそこに鉄道があるから・・・などとかっこいい台詞は言わないが、やはり水島臨海鉄道のような客・貨両方を扱う鉄道が本来の鉄道の役割であったはずである。しかしながら時代が変わり高速道路の整備や車の性能向上による貨物列車の衰退は、特に地方における鉄道は本来の鉄道能力をフルに発揮できていないように思える。
今回「広島」と題しておきながら岡山県の鉄道を紹介してるが、やはり瀬戸内を持つ岡山・広島は港への輸送が重要課題になると思うし、そして四国とのやり取りもひとつの大きな役割である。
しかしながら瀬戸大橋の開通によりその役割も大きく変化し、四国へのやりとりは事実上陸続きになったため港の役割も大きく変化した事であろう。そしてキーワードとしてよく出てくるモータリゼーションによる鉄道自体の衰退による廃止が続いている中で、この水島臨海鉄道は現在まで本当によく頑張っている印象である。これからも是非「国鉄」を残しつつ未来への「ワンダーランド」として活躍していただきたい思いでいっぱいである。

次回では更に番外編として水島臨海鉄道の旅客駅全駅の駅名標を紹介してこの章を締めくくりたいと思うのでお付き合いいただければ幸いである。


FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://4190koawazay.blog.fc2.com/tb.php/978-206e92f3

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (31)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (5)
SL (3)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (5)
1982年・夏<青春18> (6)
1983年・春<青春18> (15)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (119)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (5)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (10)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (51)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (2)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (117)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)
遠州鉄道 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん